家を建てるということ

家を建てるということ

愛知県小牧市『ホームランディック』の女性建築士と建てました。2017年2月入居。

【モールテックス】打ち合わせ。in石原左官

 

いよいよモールテックスの詳細打ち合わせ。

 

モールテックスについてご存知ない方は、是非コチラをご覧下さいな。

 

施工する石原左官の社長さんに現場に一回来て頂きましたが、あまり時間も取れなかったので、「良かったら今度ウチに来ますか?」とおっしゃっていただいたので、早速行って来ました!

 

 

なんとモールテックスの製造会社のBEAL社の方もいらっしゃいまして、色々お話を聞けてスゴく良かったです。

 

そしてかっけー事務所でした。


f:id:oroshinoie:20170129211655j:image
 

石原左官は現在の社長さんが平成21年に起業された、まだ若い会社です。

 

ですが、BEAL社の方もおっしゃられていましたが、石原社長は非常に研究熱心な方で、モールテックスに関しても日本では屈指の施工者であるとのことです。

(モールテックスの講習会の講師もしていらっしゃるそうです。)

 

実際何を聞いても即答で返事がくるので、ボクの過去記事でもモールテックスでトラブルになった方からのコメントを頂きましたが、ボクは石原さんにお会いして、話をした結果、安心してお任せできると判断しています。

 

但し、モールテックスはどこまでいってもモルタルの延長線上にあるものであり、そこら辺のデメリットは理解して欲しいとは言われました。

 

具体的には

いくら色とか綿密に検討したとしても、粉調合なので施工日の気温等に仕上がりが左右されてしまう。

塗り方もムラを強くして欲しいとか、なるべくツルツルにして欲しいとか、指示することはできるし、なるべくそうなるようにはできるが、実際の仕上がり状態はサンダーかけてみないと分からないとか。

 

 

つまり繊細な仕上がりを期待されても困る。細かい人には向いていない。ってことです。

 

コレはブログでも以前に書きましたし、ボクにとっては大した問題ではないので、全然OKですが、実際にそういうトラブルは少なくないらしいので、採用される方はご注意ください。

 

施工を誰がするか?ってのも大きな問題でして、モールテックスの講習会を受けた業者さんなら取り扱い自体はモチロンできるのですが、その仕上がりについてはモールテックスに対する知識の研究と、経験とで全然違うそうです。

 

例えば色に関してだって、ただ講習会を受けた業者さんでは、『モールテックスのカラーチャートに基づいた施工しか受けない』なんてことがあるらしいですが、本来は粉調合の左官材ですので、色の出し方は無限にあるのです。

 

その点も石原社長は非常に研究熱心らしく、カラーチャートに無い色をどんどん提案してくれますし、作ろうとしてくれます。 

f:id:oroshinoie:20170129211539j:image
ちなみにこのサンプルは殆ど100均のMDF材の板にモールテックス加工をしています。

見た目に反してメチャクチャ軽い。

 

ボクがモールテックスの採用を決めたのは、家建て計画の序盤でした。

それなりに分かる範囲で勉強したつもりでしたが、今回社長とお話して、とんでもなく奥の深い材料であることを認識できました。

 

粉の粒子を細かく出す、荒く出す。

表面の仕上がりをザラザラにする、平坦にする。

防水の仕上げをコーティングする、ワックスで手入れをして浸透させる。

 

つまりは色、仕上げ、防水、それぞれについて選択肢が無限に溢れる材料だということです。

 

例えばこれはムラムラ↓
f:id:oroshinoie:20170129212555j:image

 

こっちは↓現在受注しているお客さんのテーブル天板だそうです。

そんなにムラなしバージョン。
f:id:oroshinoie:20170129212613j:image

マジでかっこいー!

 

上の額に入ってる方は、下のテーブル画像で余った材料なのです。

同じ色でもこんだけ感じが違うんですねー。

 

これは知識のしっかりある業者さんに頼まないといけない左官材だなぁと思いました。

 

ちなみにこの2色にするつもり。
f:id:oroshinoie:20170130015103j:image
 

ボクは石原左官さんにオジャマして、興奮状態でしたし、子供たちはわんこに遊んでもらっていて楽しそうだったし、とても良い時間でした。


f:id:oroshinoie:20170130015404j:image

 

石原左官さんとご近所さんにはうるさくして申し訳なかったけど💦

 

 

あ、あとウチの場合はもっと根本的な問題もありまして、まずはスケジュール。

引き渡しは2/19に決定していまして、オープンハウスを2/11.12でオフィシャルにしちゃってます。

あ、どうぞお近くの方はお越しくださいまし。

 

 

んー、最悪は引き渡し前までに終わってればいーんですけど、折角オープンハウスやるのにウチの数少ない自慢アイテムであるモールテックスをお披露目できないのは。

 

とても悲しい。 

 

 

あと、気温の問題もありまして5度以下だとできないそーです。

日中は問題なくても、夜冷え込んじゃうとマズイらしい。

 

そしてお金。

見積りはまだもらってないけど、やはり高そうだ。

余裕もって予算取りしてたつもりなんだけど、足らなそうだ。

ここへきての超過はめちゃくちゃ痛いんですが、可能な限りやってもらおうかと思います。

 

 

まーでも、一番はスケジュールです。

石原左官さんも忙しいし、それでもオープンハウスまでにはやりたいとおっしゃっていただいているんですが、肝心の他の工事が終わってないとできないんですよー💦💦

 

こまりんこ。

 

頑張れみんなぁ!!

 

↓間に合うように応援ポチっとお願いします!いやポチってくれたら工事が早く進むわけではないんですが💦

 

 

【外壁】ジョリパット完了!あとちょっと。

 

外壁ジョリパットの施工が終わりました。

 

いやー、塗装、左官系はちゃんと思った通りの色が出るかどうか、すげー心配になりますねぇ。

でも、めちゃくちゃ良い色でした。
f:id:oroshinoie:20170128104356j:image
 っても、色は見せませんが💦

 

まだ下部のレッドシダーがないので、足場も外せず、全景が見えませぬ。

 

ぐぬぬ。早く見たいぞよ。

 

ポーチの内部もジョリパット。

良い。
f:id:oroshinoie:20170128104622j:image 


f:id:oroshinoie:20170128104716j:image
 

 

ここの穴は埋め込みポストが入ります。

でかいな。
f:id:oroshinoie:20170128104753j:image

 

どーも、機能門柱とか、独立ポストが好きでは無いらしいよ。ボク。

 

家を建てる過程で、改めて自分の好みが明らかになることはいっぱいありますね。

 

昔は、もし家を建てる時は独立のアメリカンポストにしようみたいな憧れもあったような気もするけど。
f:id:oroshinoie:20170129145347j:image 

あまりにもウチの外観と合わないので💦

 

 

なんで、壁に鉄板付けてこんな感じにする予定。
f:id:oroshinoie:20170129145517j:image

 

伝わるかしら? 

まぁよかよか。

 

今日はこんだけ。

 

 

あのねのね。巾木が違うのよ。ってかクロスの指示ミスなのよ。

 

と。

ゆーわけです。

 

巾木はね、大分前に記事にしたんですけどね。→

 

サンワカンパニーのアルミ調にしたんですよね。 
f:id:oroshinoie:20170128000104j:image

コイツの良いところはね。

高さ15mm!

薄い!

 

そして安い!

ヤッタ〰!!

 

っつーことで採用したんですけどね。

そして割と楽しみだったんですけどね。

 

先日現場の二階で打ち合わせしてたらね。

 

もう二階はクロスが張られてたんですけどね。

 

あれ?下部のスペース開きすぎじゃない?

床からクロスの最下部まで2センチくらい開いてるように見えるけど。

 

なーんて横目で見ながら別件の打ち合わせを進めてたんですよ。

 

で、その件が終わったらね。

 

キョンちゃんが、珍しく言い出しにくそうにね。

「・・・すいません。実は巾木を変えたことがクロス屋さんに伝わってなくて・・・」

 

どっかーーーん!!!

 

うぉーーーーー!!!

 

まじかーー!!

エ、マジ??

 

 

あ、マジ?あ、そう。

 

 

ぁあぁあぁ

 

 

 

「ま、いっか。でも一階はダメだよ(一階はまだやってない)。一階は許さないよ。」

と、発してしまった💦

 

色々な思いが頭の中を駆け巡りましたが。

 

巾木をギリギリで変更したのはボク。

 

クロス屋さんは指示通りやったみたい。

 

指示が漏れたのはホームランディック側が悪い。

 

クロスはやろーと思えばモチロンやり直せる。

 

ギリギリで変更したことはボクが悪いけど、それとミスとは話が別のことだ。

 

ボクが『嫌だ』と言えば良い。

 

それだけのことだったんですが。

 

なんてゆーの。

 

クロス屋さんに申し訳ないとか、そーゆー気持ちも無かった訳ではないが。

 

そういうことではなく、単純に張っちゃったクロス。剥がしたら捨てるんでしょ?

 

そんな高いもんじゃないけど。

 

かわいそうですよねー?

 

それでも一階だったらムリ!

やり直して!

って言うけど。

 

ま、暮らしたら気にもしないだろう。

と、思ってサー。

 

気にしないことにした。

 

 

と、言っている時点で結構気にしていることに、今気付いた。

 

 

ふー。

 

でも二階はね、元々あんまり興味ないってか、いや興味なくはないけど、なんか白巾木でもしっくりくるからいーや。

 

って、いうことにしておこう。

 

 

・・で、もう巾木がついてまして。

 

子供部屋

アクセントクロス。

白ねぇ。
f:id:oroshinoie:20170128002721j:image
f:id:oroshinoie:20170128002745j:image

うーん。子供部屋は許せるなぁ。

白巾木だとかわいー感じもあるし。


f:id:oroshinoie:20170128003241j:image

ドア枠も元々白だしね。

 

 

主寝室は。
f:id:oroshinoie:20170128003319j:image

あぁっ!巾木ちょっとしか見えない💦

 

この部屋は違うんだよなー。

 

うーん。

 

まーいーかー?

 

うーん🌀
 

ちなみに代替えの巾木は神谷のシンプル巾木。 
f:id:oroshinoie:20170128003905j:image

 

コレはコレでさ。

高さは30mmだしさ。

かなり細い方だしさ。

 

悪かないんだけどさ。

 

うんー。

 

まー、いっか。

 

 

 

 

セルフペイント(自主塗装)。準備が意外と大変だ。必要なもの、その②

 

えーと。続きです。 

前回はコチラ→(☆∀☆)

 

塗装に必要な用具

 

  • 当たり前だけどペンキ
  • 刷毛
  • ローラースポンジ
  • ローラー&継ぎ柄
  • 下地用塗料

↑前回紹介済み

↓今回はコチラ

 

 

前回の続き。

 

 

バケット

んまー。バケツですね。

なんでも大丈夫ですけど、ネット付きであることが必須です。
f:id:oroshinoie:20170122014201j:image

ネットのところで余分な塗料を落とすのです。それだけあればなんでも良いんでないかい?

 

便利グッズとしては、使い捨て内容器というのがあります。
f:id:oroshinoie:20170122024556j:image

 

バケットにすっぽりはまります。

バケットを洗う必要がなく、使い終わったら内容器をポイするだけ。

安いのであればあったでいーし。無くてもまぁ洗えばいーだけなのでどっちでも良いのでは?

 

 

マスキングテープ

塗装の6、7割は養生の精度で決まります。

って言われるほど養生は大切なので、超必須アイテムです。

よく分からんが二種類買ってみた。

紫のやつのが少し高い。
f:id:oroshinoie:20170122025030j:image

 

両方使って比べてみたいと思います。

 

 

マスカー

マスキングテープ同様、超必須アイテム。

テープと養生用ビニールが一体となっているモノです。
f:id:oroshinoie:20170122025246j:image

マスキングテープを貼った上からマスカーを貼ります。

 


f:id:oroshinoie:20170122025308j:image

このようにビニールが付いていて、テープを貼ってからこのビニールを広げていくのです。

 

もしちゃんと養生しないで、無塗装の床にペンキが飛んじゃったりしたら大変なことになるので、これも非常に大事。

 

 

作業着

汚れても良い服ならなんでもいーんですが、ツナギとか持ってればサイコーですね。

ウチでは使い捨ての不織布ツナギにしました。一枚350円くらいなので、これは安いもんではないでしょうか。  

 

水性塗料の場合は万が一、服に塗料が付いても落とせます。

油性はアウトなんで気をつけて。

 

 

手袋

これも使い捨てのビニールので良いです。

油性塗料の場合は絶対必要です。

水性の場合はなくてもいーと思います。

でもどちらにしても作業の合間に色々触るならあった方が便利かと。

 

 

はさみ・ヘラ・ウェットティッシュ・ウェス(雑巾)・撹拌棒

あればなんでも良いと思います。

はさみはマスカーを切るのに。

ヘラはマスキングテープを細かいとこに押さえ込んだり、押さえてテープを切ったり。
f:id:oroshinoie:20170122212035j:image

ウェットティッシュは万が一ペンキがはみ出したりした場合にあるとさっと拭けて便利(水性なら)。

ウエス(雑巾)は下地材を塗る場合、先に固く絞ったウエスでフキフキしとく必要があります。

その他のことでも、なんでも使えるのであった方がよいと思う。

 

撹拌棒はペンキを良く混ぜるのに使うんですが無きゃないでなんでもいーと思う。
f:id:oroshinoie:20170122212137j:image

 

 

塗装缶オープナー

 

f:id:oroshinoie:20170122211946j:image

これも塗料を使い切れないなら絶対あった方が良い。

マイナスドライバーでも開けられるので、ペンキを使いきるならそれでもいーんですが、キレイに開かないのです。

ペンキを使いきれない場合は缶をキレイに閉じておく必要があるので、あった方が良いと思います。

 

 

楽しくやる気持ち

セルフペイント(自主塗装)をする方の殆どが、金銭面からの理由ではないでしょうか?

 

プロに任せれば作業代で何万もかかるところを、自分たちでやればペンキ代、用具代だけですからね。

 

それでも紹介した通り、結構色んな用具が必要ですし、手間も時間も掛かるものです。

 

お金の面だけでセルフペイントをするのは、まぁ範囲が狭ければいーと思いますが、広範囲の場合はプロに任せた方が良いです。

当然仕上がり面からも。

 

すでに軒天を塗装屋さんが塗ってましたが、その仕上がりのまぁ素晴らしいこと。
f:id:oroshinoie:20170123152810j:image

むちゃくちゃキレイでした💦

 

だから興味があったり、もともとこーゆーことが楽しいと感じられる人じゃないと、ただただシンドイだけじゃないかな?と思います。

 

 

って、ボクもまだ壁はやったことないんですけど💦

 

なので、実際に塗り終わったら今回紹介した用具がどうだったとかの感想はモチロン、楽しくできたかどーかということを記事にしていきたいなぁと思います。

 

 

いじょ。

 

 

塗装が上手にできますよーに!

応援ポチっとお願いしまーす! 

 

セルフペイント(自主塗装)。準備が意外と大変だ。必要なもの、その①

 

いやぁね。

この手の記事もね。

ホント売れないの分かってるんだけどね。

 

『長男vs  』シリーズと同じくらい売れないんですよね。

 

でも、いつも通り書いちゃう。

 

書きたいから+そのうち誰かの役に立つだろうことを祈って。

 

 

さてさてさて

 

『家を建てるということ』

 

マジで終盤戦になって参りました。

 

色んな業者さんが入り乱れるようになってきて、現場も少々混乱気味であります。

 

 

そんな中ですが!

 

出入り業者さんのオジャマにならないように自主塗装をしますが、その時も近づいて参りました。

 

当初から自主塗装はするつもりでしたが、気付けば結構多い箇所になりました。

 

とはいえ、工事のスケジュールの関係もあり、できれば1日、最悪でも2日で塗装しなければなりません。

 

なんということでしょう。

職場でそんな話をしていたら、なんと部下のみんなが手伝ってくれると言うじゃありませんか!!

 

いや、断じて強制連行ではないですよ?

 

 

そこで、手伝ってくれるみんなの為にも、当日の運営をスムーズにしなければならないので、道具を揃えましたよ。

 

塗装するにあたって、結構困ったのが用具選びなので、今日はその辺りについて書いてみますねー。

 

 

 

 

塗装に必要な用具

 

↑今回はここまで

↓次回紹介

  • バケット
  • マスキングテープ
  • マスカー
  • 作業着
  • 手袋
  • はさみ
  • ヘラ
  • ウェットティッシュ
  • ウエス(雑巾)
  • 塗装缶オープナー
  • 楽しくやる気持ち(用具じゃないけど必要)

 

ペンキ

水性か油性か?

これ、結構大きな問題でして。

ウチは両方使いますが。

 

まず油性はアイアン塗料『シュペンパンザー』です。
f:id:oroshinoie:20170121234902j:image

 

これはすでに一度体験してるので、扱い自体は難しくないのは分かっとるんですが、油性塗料のポイントは匂いキツイこと。それと刷毛は使い捨てのつもりが良い。

 

油性塗料としてはシュペンパンザーは扱いやすい方だと思いますが、換気はしっかり、刷毛は使い捨てるので、塗る場所は極力一気にやった方が良いです。

ぷちDIY【アイアン塗料:シュペンパンザー】でテレビボードを塗ってみたぴょん - 家を建てるということ

 

水性は油性に比べると格段に扱いやすいとのこと。

ボクは自分で塗る分で使用しているのは『ベンジャミンムーア』だけです。

【塗料】ベンジャミンムーア - 家を建てるということ
f:id:oroshinoie:20170121235149j:image

 

期待通りの能力を発揮してくれるといーなぁ。

 

 

刷毛 

これも基本的に油性用と水性用がありますのでご注意あれ。兼用もありますよ。

むちゃくちゃ種類があるし、素人なのでどれが良いとかは言えません。

100均とかでも売ってますが、塗装してて毛が抜けたりするのは最悪です。

いや、100均のが抜けるかどうかはネット上の情報でしか知らんので大丈夫なのかも知れんけど。

 

ボクはコワイ。のでまぁまぁの値段のにしといた。 
f:id:oroshinoie:20170122004316j:image

油性でも水性でも初めて使う前にしごきましょう。安い高いに関わらず、余分な浮いた毛が混じってるので、それを落とすのです。

 

水性の場合は、ちゃんと洗えばまた使えます。濯ぎながらヘラなどを使って塗料を落とし、要らん紙に残っている塗料をこすり付けて、中性洗剤で洗って陰干しです。

 

油性についてはちゃんと処理すれば再利用できるのですが、素人にはとんでもなくめんどくさいのでオススメしません。

プロでも使い捨てにする人が多いみたいです。

 

 

ローラースポンジ

特性としては刷毛と一緒です。

毛丈と幅のサイズがあります。

毛丈は長いほど塗料を多く含めるので、作業時間の短縮に繋がりますが、短いほど仕上がりは良くなります。

 

ペンキは二度塗りが必要なので、ボクは一度目を中毛、仕上げを短毛にしてみました。

 

ローラースポンジは仕上がりに与える影響が強いので、少し良いものにしました。

 

大塚刷毛製造(株)社のWAKABAシリーズです。
f:id:oroshinoie:20170122005824j:image

使ったことないもんですから、これは実際に使った方が良かったとおっしゃっていたので、パクりました💦

 

ローラースポンジも水性塗料なら洗って再利用が可能です。

 

幅については、下記ローラー参照。

 

 

ローラー

これも種類がとんでもないのですが、大きくはサイズの問題があります。ボクは6インチ用にしました。

 

壁を塗る場合は障害物がほとんどないので、一回で塗れる面積の広い9インチというのが便利らしいのですが、9インチローラーは本体だけで300グラムぐらいあり、塗料を含むと結構重くなります。

ボクは幸いにもパワハラ

いや好意により人数を掛けられたし、女性もいるので、操作性の高い6インチにしたのです。

(7インチスポンジも使えます )
f:id:oroshinoie:20170122005251j:image

 

 

おまけ

天井や高所を塗るときに、上を向きながら作業するのはウデプル必至です。

 

そこで登場するのが継ぎ柄。
f:id:oroshinoie:20170122010023j:image

 フム、こりゃ便利そう。

先っぽにローラーが付けられるようになっています。

 

 

下地用塗料 

これまたプライマーとかシーラーとか、やたら種類があります。

基本なんでも良いらしいのですが、折角揮発性有機化合物を含んでいないベンジャミンムーアを塗るので、下地もベンジャミンムーアにしました。


f:id:oroshinoie:20170123102716j:image

 

といっても、殆ど使いません。

普通新築の場合はプラスターボードにこのフレッシュスタートを塗って、その上にペンキなんですが、ボクは下地用クロスを貼って、その上に直接ペンキを塗るからです。

うちの場合はその方が安く済んだという価格面の話だけです。 

 

ただ壁以外に建具の枠とか下地がいるところがあるので、それ用に購入したのです。

 

 

あー、なんじゃこれ。

長くなるわ。

2回に分けますです。

 

ありがとうございました!

 

続く。 

 

ミスった天井も復活したことだし。まだ全然できあがってないけど現状のLDKについて少し。

 

現状のLDKについて少しだけ。

 

 

おいおい向きがチガウよ~
f:id:oroshinoie:20170121153321j:image

 

ってなりましたレッドシダー天井ですが、ちゃーんと出来上がりました。 

まだ無塗装ですけど。
f:id:oroshinoie:20170121153621j:image



やっぱりこっちだわ。

天井をレッドシダーにすると、床も無垢だし、家具もほとんど木になるので、なんとゆーか、木々(もくもく)しくなりすぎるかもなぁ。

 

っていう不安がなくもなかったんですが。

 

やっぱり好きなもんは好きでしゃーないですね。

 

狭いLDKですが、現状はこんな感じ
f:id:oroshinoie:20170121155608j:image

 

正面がキッチンです。

 

キッチンは何回も書いてますが、サンワカンパニーグラッド35
f:id:oroshinoie:20170121154337j:image
 

このキッチンを最大限に活かすのは、リビング側からキッチンの背面パネルが見えることが非常に重要なのです。

 

このよーに
f:id:oroshinoie:20170121154604j:image

けいくん。画像借りました💦

はぁ。イカす。

 

 

ですが、ウチはこの美しい背面パネルを殺しました。

カウンターを付けます。

 

ウチはずっと賃貸マンション暮らしで、対面キッチンのカウンター有り仕様のトコに色々住んで、この形がやっぱり便利だなぁ。とゆーことでこの形態にしてみました。

 

意匠的にはどうなんでしょう?

ボクは好きですが、オサレな家を建ててる方たちはあまりこの形にはしないですよね?

 

でもいいんです。

便利だし、キッチンとダイニングが一体化しないように、それでいて仕切り過ぎないように。

 

ありふれた間取りで、ありふれた仕様かも知れませんが、 ボクの中ではベストだと思っています。

 

 

ただこの柱はマジでジャマ
f:id:oroshinoie:20170121155903j:image

構造上必要だってんで、泣く泣く諦めましたが。

 

やっぱジャマ。

 

しかも長期優良の申請上、木ではダメっていう。

あ、今まで触れてませんでしたね、ウチいちお長期優良にしました。

どーでもいーね。

 

クロス巻いてから塗装しようと思ってますが、何色にしよーかなぁ。

まだ決めてない。 

 

 

 

キッチンの脇はコジンマリした和室にしました。

間仕切りを付けます。

神谷のフルハイトドアです。

 

家を建てる前はなんも知らずに吊り引き戸が良いなぁと思ってましたが、ここは3枚使うので、天井に負荷が掛かりすぎるっつーことで、レールにしました。

 

今年から神谷の床レールは埋め込みVレールが標準設定になったらしいです。

いーですねぇ。
f:id:oroshinoie:20170121161930j:image
 

ウチもVレールですが、神谷ではないです。
f:id:oroshinoie:20170121162243j:image

ちょっとまだ汚いんですが💦

木製レールです。

 

結構アカシアの床と色が違うので、そこそこ目立ちますね。
f:id:oroshinoie:20170121162634j:image

塗装でどうなるか?ってとこです。

 

目立つなら目立つで、まぁしゃーない。

 

んー、いま一番気になるのは建具だなー。

 

早く早く付かないかなー。

楽しみだなー。

 

いじょ。

 

 

あ、昨日累計PVが10万越えました。

約5ヶ月でやっとなんで、人気ブログから見たら屁みたいなもんですが、見ていただいている方!

ホントありがとござんす! 

 

記念にポチっとおねぎゃーしやす↓