家を建てるということ

家を建てるということ

愛知県小牧市『ホームランディック』の女性建築士と建てました。2017年2月入居。

【DIY】立水洗のパン、みんなはいくら払う??ボクは約5,000円で作ってみました。さぁさぁ好きに採点したまへよ

 

ウチは立水洗は水洗だけ一番安いの立ててもらって、排水処理とかも一切なしで引き渡してもらいました。

 

単にお金がなかったんですが。

 

なので、水受け(パン)を作りました。

 

結果からドン。
f:id:oroshinoie:20170601172301j:image

 

砂利が足りてねー!

っていう突っ込みはお断り。

 

あと多少歪んでるし、水平も取れてないけど、そこはホレ、所詮DIYですので・・

 

砂利はとりあえずどんなんが合うかなー?と思って白玉砂利を一袋入れてみただけ

 

この状態で掛かってる費用は4,300円くらいなんで、あと一袋砂利を投入してもタイトル通り5,000円には収まるでしょう☺️

 

今日はこのパンを作る工程をご紹介・・

 

したかったのですが、DIYってのはホント写真撮るのが難しいんです。

っつかメンドクサイのです。

 

イチイチ軍手外してカメラ出すのが、作業しながらやるのがダルい。

 

ブログで記事を書くならその辺ちゃんとやらなきゃですね。

課題です。

 

なので殆ど途中の画像は無いんですが💦

 

これが引き渡し時
f:id:oroshinoie:20170601182735j:image
 

なんでもいいから付けといてー

と頼んだらコレになってました。

 

前澤化成というメーカーのものです。

ホームセンターで見掛けたけど2000円くらいでした。

 

吐水の配管はしてあるけど、排水については何もありませんでした。

 

なのでまずは排水管を設置して、前回記事にした雨水浸透枡に連結しました。

この辺は全く画像ありません。

必死なのです。

 

 

そして水受けは真っ黒いレンガで作りたかったのですが、世の中に真っ黒のレンガというのはそうそうないものです。

 

見つけたのは兵庫の栄和瓦産業という会社の黒燻レンガというもの


f:id:oroshinoie:20170602011815j:image 

f:id:oroshinoie:20170601183957j:image

 

うひょーメチャクチャかっくいー!!

角度によってシルバーに見えたり黒に見えたり。

 

でも高そうだ。

これは金額も確認せずパス。

 

でもかっこいいから、いずれ花壇を作るときに是非聞いてみよう。

 

なんかないかなー??

と、ホームセンターを色々見回っていると、コーナンプロにコンクリートレンガ1つ38円ってのがあった。

 
f:id:oroshinoie:20170605020428j:image
 

 

ん。ん? 

 

これを・・

 

黒く・・

 

塗ればいんじゃね?

 

 

久々に無いものは塗ってしまえ魂が燃え出しました。

 

さて、あとは寸法考えたりとか図に起こしたりとか・・

 

・・は、一切しないで、テキトーに仮置きしたサイズで作りました。

 

まずレンガを置くところに砕石を敷いて、そこにモルタルを敷いてレンガを(一応水平を見ながら)設置していきます。例のごとく画像なし。

 

レンガで枠を作ったら、その中にモルタルを流し込んで行きます。
f:id:oroshinoie:20170601205040j:image
ちなみにモルタルは最初20㎏ずつ練っていました。結構しんどいので色々試しましたが10㎏ずつくらいが楽で、作業効率が一番良いと思います。

女性一人なら7㎏ずつくらいが良いと思います。タブン。

 

モルタル投入後
f:id:oroshinoie:20170601202758j:image

あ、この時点ですでに立水洗本体はシュペンパンザー(アイアン塗料)で塗りたくりました。
f:id:oroshinoie:20170601204956j:image

ニョキニョキ生えてるのは排水パイプです。

後々切ります。

 

切りました。
f:id:oroshinoie:20170601202647j:image

切った排水パイプに目皿を入れました。

 

うーん。

このままでもありなような気もするけど・・

 

コンクリートレンガをシュペンパンザーで塗って、砂利を投入。
f:id:oroshinoie:20170601203448j:image

水を流して、きちんと排水口に勾配が取れてるか確認して、出来上がり!

 

どうよ??
f:id:oroshinoie:20170601203613j:image

f:id:oroshinoie:20170601203809j:image

 

さぁ、誉めて誉めて!

誰か誉めて!

 

お願い誉めて!

 

 

今回掛かった費用(大体)

  • コンクリートレンガ15個 570円
  • インスタントモルタル40㎏ 1100円
  • 排水用塩ビパイプVP50 1m 600円
  • 塩ビパイプ用エルボ 200円
  • 排水口目皿 700円
  • シュペンパンザー(使った分のみ) 大体1000円分
  • 白玉砂利20㎏ 400円(もう一袋必要なので合わせて800円)

 

合計4970円

 

さぁ、費用も含めて誉めて誉めて!

遠慮なくね!!

 

ディスるのは遠慮して!!

 

いじょーでした。

DIYレベルがひとつ上がった気がします⤴️

 

さよーならー👋

ミモザのドライフラワーを玄関に飾ってみたけど、思ったより良かったよ。のお話

 

内容ウスーイ記事ですが

思ったより美しかったので書きますなり。

 

ミモザのドライフラワーを飾りました

ん?吊るしました?
f:id:oroshinoie:20170601103730j:image

 

ミモザは小さな雄しべがポンポンついており、生花としても可愛らしい花ですが、ドライフラワーとしても人気らしいですねー

かみさんのチョイスでした。
f:id:oroshinoie:20170601104339j:image

 

フックは照明(フタガミの星影)に合わせてフタガミにしました。

壁のモールテックスに穴を開けるのに若干勇気と言うか、良いのだろうか?という思いがありましたが、えいっと💦

 

f:id:oroshinoie:20170601104546j:image

 

夜に部屋から落ちる明かりの陰影がとてもキレイでした。
f:id:oroshinoie:20170601105330j:image


モチロン照明を点けてもOK!

あぁ、ホントいいな。星影は。

f:id:oroshinoie:20170601110153j:plain

 

いじょー

ペラッペラでしたぁ。

 

 

んん、ペラペラ過ぎるので、もう少し

 

先日かみさんが、さんじゅう●回目のお誕生日を迎えました。

 

ウチはワンコがいて、寂しがったらかわいそうなので、記念日だからと言って外食することはありません。

 

ところで引っ越しすると、なんでも美味しいお店を探すの大変ですよね。

 

今回は初めて行ったケーキ屋さん

 

ボクは初めて行くケーキ屋さんでは必ずショートケーキを頼みます。

その店のケーキのレベルを計るにはショートケーキが一番だと思いませぬ??

 

でも今回はショートケーキが2つしか残ってなかったので、子供達に譲りました。
f:id:oroshinoie:20170601234230j:image

 

大人たち用

f:id:oroshinoie:20170601234459j:image
f:id:oroshinoie:20170601234558j:image
 

甘過ぎでした。

残念。

 

お気に入りのケーキ屋さん探しも大変だなぁ。

 

 

そしてケーキの写真はかみさんに『また正面から撮ってる』とディスられる💧

 

ミモザの写真は誉めてくれたのになぁ。

 

 

ま、誕生日おめでとう🎁🎂さんでした。

 

 

【DIY】庭の排水効率向上のために暗渠排水にチャレンジ②


庭の排水効率向上のために雨水浸透枡を埋め込もうという話の続き。→その①

 

穴を掘って深さはバッチリだったんですが、周りを砂利で囲むので範囲が狭かったんです。
f:id:oroshinoie:20170528154358j:image
  

広げました。
f:id:oroshinoie:20170528154441j:image

バッチリ!

 

ここにまず透水シートっつーのを敷き込みます。カインズで2980円
f:id:oroshinoie:20170528154514j:image
 

 

んでからー、砂利を入れて転圧します
f:id:oroshinoie:20170531212030j:image


この砂利でも透水させるので、砂利の中に土が混じると水はけが悪くなるので、土の侵入を防ぐために透水シートを入れるんですねー。

 

折角なのでオーバーフロー対策でこれと雨水桝を繋げます

 

はい、また掘って掘って

f:id:oroshinoie:20170601131151j:plain

 

そこにもシートを敷きます

f:id:oroshinoie:20170601131239j:plain

 

砂利も敷いて暗渠パイプをセッティング 
f:id:oroshinoie:20170531213236j:image

これは小さな穴がたくさん開いている管でして、地中水位がパイプのレベル(高さ)を超えたら水が管の中を流れ始めるというものです。

フツーの塩ビパイプでも良かったんですが、浸透枡を入れずにこれを埋めとくだけでも暗渠排水になりますので、その点も期待して。

 

水勾配をとりながらセットするので、それが思いの外大変でした。

 

・・と、言ってもその辺の作業は職場のオトモダチが手伝いに来てくれたので、ほぼボクはやってないんですが。

 

枡との接続はホールソーを使って枡に穴を開けて繋げます 

f:id:oroshinoie:20170601131332j:plain

 

繋がりました
f:id:oroshinoie:20170601101906j:image

 

土を埋め戻しておしまいー 
f:id:oroshinoie:20170601102014j:image

 

いやー、書くのは楽だけど大変な作業でした💦

 

でもやっぱり楽しいし勉強になるのでやって良かったです。

 

後日割りとまとまった雨が降りましたが、浸透枡には全く水の溜まりは確認できませんでした。

 

よしよし☺️

 

暗渠排水に掛かった費用(大体)

  • 雨水浸透枡 2980円
  • 浸透枡用蓋 1780円
  • 暗渠パイプ(4m) 1000円
  • 直角エルボ 150円
  • 透水シート 2980円

 

トータルで8000円くらい

でも延べ作業時間は6時間くらい掛かりました💦

ほとんど穴堀りですな。

 

以上でした!

 

【Webオープンハウス】バイカラーばい。2階トイレ

 

こんにちはっはっはー

 

今日は2階のトイレをご紹介します。

 
f:id:oroshinoie:20170513163213j:image

間口が狭いゆえ収まらん💦
f:id:oroshinoie:20170513162908j:image

 

便器はTOTO ZJ。

タンク付きですね。

不満はござらんよ。

 

壁はまたしても自分で塗ったベンジャミンムーア。

キョンちゃん(ウチの建築士)の提案でバイカラーにしました。
f:id:oroshinoie:20170525102143j:image

 

この塗り分けは地味にメンドクサイのです。

当たり前ですけど一方が乾いてからしかもう一方は塗れないので。

 

上部は Thunder、グレージュっぽいカラー。

下部はAmsterdam、ブルーグレーっぽいカラーです。 
f:id:oroshinoie:20170525102210j:image

 

まぁまぁキレイに塗れたかなぁと思いますがどですか??


f:id:oroshinoie:20170525110231j:image
 

ペーパーホルダーは先日記事にしましたが、カワジュンのアルミダイキャスト製のものをフェライトの真鍮で塗りました。
f:id:oroshinoie:20170513164630j:image


f:id:oroshinoie:20170513164655j:image

 

よかよか☺️

 

 

手洗いはサンワカンパニーより。

水洗がカクダイのラベンナ。

ボウルはGLOBOのカラーズ。

f:id:oroshinoie:20170513165403j:image
 
f:id:oroshinoie:20170513165340j:image

0.5坪のトイレには見た目的には多少無理があるような気がしないでもないですが、使ってて不便はないです。

つーかむしろ水受けが大きいのはやっぱり便利。

 

このカクダイの壁付け水洗とGLOBOのボウルはどうしてもどこかで使いたかったので満足です☺️

 

タオルバーもペーパーホルダーに合わせて真鍮ですが、これは塗った訳ではなく、最初から真鍮製のものを購入しました。

 

 

2階のトイレの必要性については、なんか賛否両論あるみたいですが、ウチの場合は付けといて良かったなーとホントに思います。

 

子供達が夜起きてとか、朝起き抜けにトイレ行くときもイチイチ1階まで行くの大変だし。

ワンコのトイレも人間のトイレの前に置いてるので、処理もすぐできるし。

 

使う頻度は高くないけど、無かったら確実に不便だったろうなと思います。

 

2階に金は掛けないのがテーマのひとつでしたが、そーゆー意味では水洗が少し高かったけど、まぁ気に入ってるので良しです!

 

いじょー

 

本日もありがとやんしたー

 

【Webオープンハウス】画像多め💦ミラーが付いたよ。とプロの写真について


f:id:oroshinoie:20170501164316j:image

洗面所に鏡が付きましたよ。

いや、一月位前には付いてましたけど、そーいや載せてねーやと思いまして。

これしかし。

 

サンワカンパニーのホテルミラーボックスW1200。

この鏡は発注漏れで遅れてたんです。

いや、なんかもう

いっそなくてもいーなぁ。なんて思ったこともありますが、付いたら付いたでやっぱり便利。

そりゃそーですね💦


鏡ない時代
f:id:oroshinoie:20170501165108j:image

 

んー上の写真にチラッと写ってますが、やっぱり洗濯機が合わないねー。

白い約束。10年戦士。

 

だが今は買えん!

くそぅ。

 

あとトイレ前の手洗いにも鏡が付いたよ。
f:id:oroshinoie:20170501164614j:image

 

へへへ。かっこいい?

 

鏡ない時代
f:id:oroshinoie:20170501165638j:image

 

 

そんなわけでして!(??)

 

先日プロのカメラマンさんに来ていただきました。

Home Landick経由で依頼があり、今度東海地方の雑誌に載せていただくことになりました。

 

以前に地場の家建て系のフリーペーパーにも載せてもらったので、我が家二度目の取材でした。

 

あ、なんかオシャレブロガーさんトコみたいに建築写真家さんとかじゃないですよ。

 

でも家族の生活しているところ含めて、とても素敵に撮っていただきました。


f:id:oroshinoie:20170501170509j:image


f:id:oroshinoie:20170501170531j:image


f:id:oroshinoie:20170501170552j:image


f:id:oroshinoie:20170501170611j:image


f:id:oroshinoie:20170501170640j:image


f:id:oroshinoie:20170501170708j:image


f:id:oroshinoie:20170501170723j:image


f:id:oroshinoie:20170501171347j:image 


f:id:oroshinoie:20170501171853j:image


f:id:oroshinoie:20170501171924j:image

 

やっぱスゲーや。

 

300枚ほど撮っていただき、全部データいただいちゃいました💕

 

いじょっす!

【DIY】庭の排水効率向上のために暗渠排水にチャレンジ①

 

もはや。

 

なんのブログなのか。

 

よく分からないけど。

 

家の一部であるからして。

 

お許しください。

 

 

 

つーわけで。

また庭です。

 

2月に入居してから、何度か結構な雨も降りましたが、多少水溜まりはできる所はあるものの『何日も引かない』という訳ではありませんでした。

 

ただ外構屋さんと話をしてたら、『1ヶ所浸透枡を入れといたら安心だ』と言われたので、チャレンジ中です。

 

雨水浸透枡。

ご存知ですか??

 

ホント家建てることになって、世の中には知らないことが沢山あるなぁと思っています。

 

もし外構屋さんに丸投げしていたら、ボクは人生で雨水排水の仕組みに対して『何も考えず』に生きていったことでしょう。

 

いやー、自分でやるって決めて良かった。

スゲー大変だけど、庭のDIYはボクに知識と経験と運動不足の解消を与えてくれます。

 

せっかく新築したんだから、庭も早くキレイにしたい!という気持ちもありましたが、今はすでになんかもう、なんつーか、庭を育てていきたい気持ちでいっぱいです。

 

はい、すでに『オシャレ家建てブロガー』なんてもんは目指してないんです。

 

お金もないし、ゆっくり焦らずやっていくのです!はい。

 

ちなみに雨水の排水方法は大きくは『表面排水』と『暗渠(あんきょ)排水』に別れます。

 

表面排水

表面排水は地面に勾配(傾斜)をつけて、雨水を雨水桝や側溝に流し込む排水方法です。

雨水の90%は表面排水で処理されるべきだそうです。

一般的には家を建てた時は表面排水だけが施工されている状態です。

 

暗渠排水

暗渠排水は地面に溝を掘り、そこに透水性のよい砂利を入れ、水はけのよい土を上にかぶせて透水性のある土壌をつくります。

砂利を入れるだけでも排水は行われますが、より効果的な方法は、溝の中に塩ビやコンクリート製でたくさん穴の開いた配水管を埋めることです。地中の水が配水管を通り、より早く水が雨水枡に流れます。

今回使う雨水浸透枡も暗渠排水のひとつで、なるべく降った雨は地中に浸透させましょう!というアイテムです。

 

 

これがその浸透枡です。

知ってます??しって枡??
f:id:oroshinoie:20170511170241j:image


仕組みはこんな感じであーる。
f:id:oroshinoie:20170511171159j:image

 

えー、枡のサイズを掘ればいーってもんではなく、図のように枡の倍くらい掘って、砂利を仕込んで、雨水を極力地面に浸透させるってな訳です。

 

それだけではゲリラ豪雨とかでオーバーフローしますので、浸透枡で処理しきれない分は既設の雨水桝にパイプで繋げてそっちに流すのです。

 

外構屋さんには枡の設置だけでも十分な効果が期待できると言われましたが、折角なので上記のように既設の雨水桝まで繋げてやろうと思っています。

 

 

なーんて、言うほど簡単じゃないのよねー。

構造は単純だけど、とにかく体力勝負です。

 

最近は朝コレばっかりやってます。


f:id:oroshinoie:20170511171117j:image

 

うん、入りたいよね。

気持ちは分かるよ。

 

とてもジャマだけどね。

 

こんだけ掘るのに2時間くらい。

ここから土が固くなり全然進まない。

土が固いっつーか、外構屋さんの見識によると、土地の造成時に補強してあるようだ。

ウチの土地は造成した不動産会社からハウスメーカーが購入した土地を建築条件を外して購入したので、家を建てる際の地盤改良はしていないのですが、どうやら造成時に古固材を入れて改良してあるみたい。

知らんかった。 

 

しかし固い。

80㎝以上掘らねばならんのに💦

 

外構屋さん相談したら道具を貸してくれました。

ホント金にならない客ですんません。

(我が家の外構は大きく分けて南側の庭と、北側の駐車場&アプローチなんですが、北側はこの外構屋さんにお任せしてます)

 

じゃーん
f:id:oroshinoie:20170511172205j:image

 

複式スコップと電動ハンマードリルです。

 

この2つは。

正に神。

 

特にハンマードリルはホントスゲー。

うんともすんとも言わなかった土がグイグイ掘れます。

掘れるとゆうかほぐしてくれます。

柔らかくなった土を複式スコップで除いていくのです。

 

あぁ。

今までと比べると何たる楽さか。

 

目標深度に到達ぅ
f:id:oroshinoie:20170511172636j:image

 

 

・・が、ハンマードリル先生はメチャクチャうるせぇ。

近隣の家庭は小さい子も多いので、なるべく朝早くとかお昼寝とかの時間は避けるように使用してます。

極力使いたくないけど、使わんと全く進まんのです💧

 

庭を1から整地してるなんて、近所ではウチだけなのです。 

毎日土を掘り返していると思ったら、いきなり電動ハンマードリルで『ガガガガッ!!』。

 

一体何をしているんだと思われていることでしょう。

この場を借りてお詫びします。すんません💦

誰も見てないだろうけど。 

 

 

よ、よーし!

いーかんじで掘れたぞー!


f:id:oroshinoie:20170511173159j:image
 

残土もすごいぞー!

 

ちょっと枡をはめてみよう。


f:id:oroshinoie:20170511173249j:image

 

あらら?

深さはまぁまぁいーけど。

 

あんたコレ。

幅が全然足りねーよ。

 

『このくらいだろう 』とテキトーにやってましたからね。

 

よーし!

引き続きガンバろ〰️❗

 

 

 

っていう日々を送っております。

家建てブログなの?これ?

 

 

まー、いっか。